「木曽地方のそば」PR
茅野「献上寒晒し蕎麦」
伊那「寒ざらしそば」へ
松本 信州ひすいそば提供へ
佐久「そばのペペロンチーノ風」
茅野市内のそば店でつくる「八ケ岳蕎麦(そば)切りの会」は25日、厳寒期にソバの実を市内の清流に浸してつくる「献上寒晒(かんざら)し蕎麦」の仕込み作業をした。江戸時代に高島藩が将軍家に献上した特産品で、甘みや食感が増すという。会員ら5人が八ケ岳山麓を流れる冷たい水にソバの実を沈めた。 会員らは、市内の畑で昨年栽培したソバの実約200キロを網状の袋に小分けし、川底に沈めた。約1週間浸した後、屋外で1カ月ほど乾燥させる。そばは7月に同会の加盟店で提供する予定だ。 仕込みは今年で5年目で、毎年首都圏から味わいに訪れる人もいるという。会長の宮坂新一さん(51)は「ソバの出来はいい。地域の特産品を守っていきたい」と話していた。 写真説明:ソバの実を清流に浸す八ケ岳蕎麦切りの会の会員ら
信州そば漫遊