信州の花(紅葉)だより
義仲ゆかりのシダレザクラ 木曽・興禅寺でライトアップ
2014/04/17 11:17
木曽 興禅寺

 木曽町福島にある興禅寺本堂前のシダレザクラ「時雨桜」が咲きだし、夜間に恒例のライトアップが始まっている。ピンクの花びらが光に照らされ、昼とは異なる美しさを見せている。

 時雨桜は、平安末期の武将木曽義仲が植えたと伝えられている。1927(昭和2)年の大火で焼けたものの、残った根から芽吹いて成長。本堂前の庭を覆うように枝を伸ばす姿が特徴で、毎年カメラ愛好家や観光客の人気を集めている。

 今年の開花は8日ごろで、ほぼ平年並み。現在は満開に近い状態となっている。「天候次第だが、週末ぐらいまでが一番の見頃になるのでは」と同寺。ライトアップは午後6〜10時で、花が咲いている間は続ける。

写真説明:夜間にライトアップされている興禅寺境内の時雨桜



北陸と信州・長野、新潟の観光情報が満載! 北陸・信越観光ナビ

軽井沢 スマフラフェス
軽井沢 スマフラフェス
天龍 梅
天龍 梅
松本 ロウバイ
松本 ロウバイ
富士見 フクジュソウ
富士見 フクジュソウ
飯田「善心光梅」
飯田「善心光梅」
花だより